メニュー

〒923-0802
石川県小松市上小松町丙192-8
tel 0761-21-5413

スタッフブログ・トップ

スタッフブログ

異物の誤食

 ヒトにみられる疾患の多くが動物にもありうるというお話しをさせて頂きました。異物の摂食は、小さな子どもが近くにある物を誤食するのと同様に動物でもみられるトラブルです。ヒトと異なるのは、動物は大人の個体でも誤食が起き得る点です。

 誤食を速やかに気付き、適切な対応をさせて頂くことでトラブルが解決しますが、異物の種類や、異物が停溜した部位によっては、合併症を引き起こし、重篤な障害を引き起こす場合もあります。生体内で消化される物質であれば問題ないかというと、決してそうではありません。タマネギ、チョコレート、ブドウ(特に皮の部分)などは、中毒を引き起こす代表的な食品です。

 異物の摂食における症状は、誤食した物により異なりますが、嘔吐や「吐こうとするけど吐けない(えずき)」、「お腹が痛そう」、下痢などは一般に多くみられます。逆にいえば、これらの症状がみられる場合は、異物の可能性も考える必要があります。一方、レトリバー系の大型犬などでは、「おしぼり」を1本丸のみしても胃の出口が完全に閉塞されなければ嘔吐を呈さないこともあるため、明らかな症状がない場合、異物による症状か否かの判断には注意を要します。

 異物の有無を探る上で、飼主様のお話(稟告)がきわめて重要になります。したがって、心当たりがある飼主様には、「いつ、どこで、何を、どのように(どの位)食べましたか?」は、常々お尋ねしております。急性に中毒などを発症した場合や、重度の脱水がある場合を除き、血液検査では異常が検出されることは少ないため、異物の有無を診断する方法として、画像診断が有用となります。しかしながら、X線を透過するプラスチックなどの場合、明確に異物の存在を判定することが困難なこともあります。この場合、さらに腹部超音波検査を実施することで、異物の有無を高い確率で疑うことが可能となります(大量のフードを食べていたり、胃腸内にガスが充満している場合を除く)。これでもはっきりしない場合は、ヒトで実施されるのと同様に、バリウム等を飲ませ、消化管造影検査を実施することもあります。

 異物が強く疑われる場合、または異物と確定診断した場合は、様々な処置が必要となります。先端が鋭利ではなく消化されない異物の場合、時間経過とともに腸内を出口(肛門)へ向かって流れていくことが予想されれば、経過観察とすることもあります。一方、誤食してからの時間が短く、鋭利ではなく、生体内での化学反応も乏しい物質の場合、嘔吐を引き起こす薬剤を投与して、強制的に吐かせる処置が可能な場合もあります。

 針など先端が鋭利な異物は、胃壁や腸壁を穿孔(貫通)する可能性があるため、緊急的に摘出する必要があります。摘出する方法として、内視鏡と小さな鉗子を用いて摘出できる場合もありますが、異物が大きかったり、つかむ場所が無い物体であったり、十二指腸より遠くに停溜している場合は、手術により開腹して摘出ことになります。

 過去に誤食した経験がある動物は、繰り返すことが多く特に注意が必要です。動物にとって異物となる物を近くに置かないなど、飼主様側での予防も重要となります。           

  2014/11/06   スタッフ
2月 2024年3月 4月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

カテゴリー一覧

矢田獣医科病院

〒923-0802
石川県小松市上小松町丙192-8
tel  0761-21-5413
fax 0761-24-6407